この夏行われるロンドンオリンピックのメイン会場って私のうちのすごい近くで、そのあおりで3ヶ月も電車が止まったり、1年も通行止めの道路があったり、勤務先の大学が2週間も学期を早めたり、もう生活ムチャクチャなんですけど、
I'm living very close to the London 2012 site, so there are road blocks and academic calender is 2 weeks ahead at UEL where Team America is going to be based その一方、オリンピック村の中に大型ショッピングセンターができたので、これでいいのかというぐらい買い物が便利になっちゃって、んん~、堕落しちゃう~ On the other hand, life became too easy as Westfield Stratford City opened... 日本食料品店の小さいのも入って豆腐とか買えるし、 クリスピー・クリームも並ばずに買えるし、 なんとユニクロとかH&Mとかまで入っちゃった。。。まあ、オックスフォード・ストリートの旗艦店みたいな品揃えではないので、ここですべて用がすむわけではないけれど。 There are Japanese grocery store and Krispy Kreme (without queue!) even UNIQLO and H&M! ところでUNIQLOOKSとかいって、一般人がユニクロの服着て写真を投稿するユニクロのサイトがあって、それに載ってる写真って、全部じゃないけど、なんか似たような感じのが多いなあと思ってたら、撮影会がその店舗であったんです。 By the way, there is a website called UNIQLOOKS where people can post photos of themselves wearing UNIQLO items, but I used to think too many photos have simlar feel...no wonder why, there was a photoshoot event at the store in Westfield!! お店にヘアメークの人とフォトグラファーが来てフォトシューティングするっていうので、これは面白い、と思って行ってきました~。最近ヘアメークの人にやってもらってないので、道具とかテクとか観察してくるのにいい機会だし! Thought it would be interesting, especially with hair and makeup artist and photographer! I haven't seen makeup artist for a while, so it is a good opportunity to pick up latest techniques!! マネキンに隠れて見えにくいけど、右下の方にヘアメークさんがいて、 青いバックドロップのところで撮るわけ: It is a bit difficult to see, but makeup artist is just seen right hand side, and photoshoot happens with the blue backdrop: ![]() 10ショットぐらい撮ってくれたかな。 私は「撮るたびにポーズ変えてね」、って言われただけだったけど、 見てたら、あっち向いて、こっち向いて、ポケットに手入れてみて、とかいちいち言われてる人もいた。 They took about 10 shots. I was just told to change the pose everytime, but some people are given more detailed instruction: look this way, that way, put your hands in the pockets, etc. すぐにモニターで確認して、フォトグラファーがこれがいいね、って言ったやつを使うことに。 帰ってきたらもうfacebookの方にアップしてあったのがこれ: We decided to use this one immediately after the shoot. I went home and found already uploaded to facebook: ![]() ▲
by YumiHaraCawkwell
| 2012-03-01 08:07
| Fashion ファッション
2010年秋冬もの発売がUKで10月14日、日本で15日とのこと、まだ2ヶ月近くあります。
手持ちのアイテムのほとんどがまだオンラインストアにも残ってますので、 皆様のご参考になるかもと思い、ビデオ作りました。 音楽は12月日本ツアー予定のマンマル・マシーン(ユミ、タバタミツル、宮崎りえ、渡邊靖之)です。 ▲
by YumiHaraCawkwell
| 2010-08-22 05:26
| Fashion ファッション
試着しまくって、ドレープが出なかったもの、ユニクロの写真よりもドレープが出たもの等などをを考え合わせ、コステロ・タグリアピエトラのデザインを着るのに理想の体型とはどういうものなのか、をつらつら考えてみるに。
それは、「肩幅と腰幅があって、体の前後には凹凸の少ない体」、 なのだと思い当たりました。 コステロ・タグリアピエトラのコレクションショーのモデルさんはみんなそういう感じです。 ただ細い、というのではなく、骨格的に幅はあるが、脂肪はついてない、という感じです。 ![]() ただ、デザインによっては、この理想の体型でなくとも着こなせるものがあります。 私の場合、「肩幅、腰幅はあるが、体の前後の凹凸も激しい」体型です。 つまり、コステロを「肩幅、腰幅」で着こなさなければならないわけですが、その場合、 DIショールネックフレンチスリーブドレス ![]() ![]() DIサイドドレープドレス(半袖)+ ![]() ![]() DIドレープネックノースリーブドレス ![]() ![]() DIラッフルノースリーブドレス ![]() ![]() ![]() カシュクールドレス ![]() ![]() タックシャツドレス ![]() ![]() DIプリーツショルダードレス(半袖)+ ![]() ![]() は向いていました。 特に、本来のデザインを生かすためにはDIサイドドレープドレス(半袖)+とDIドレープネックノースリーブドレス は腰幅が絶対に必要。もちろん、オーバーサイズででろ~んと着る、という、本来のデザイン無視の場合は関係ありませんが。 残念ながらカットソー素材のもの4点は素材の問題で全て返品となりました。。。 体の前に凹凸があると、端的にドレープが出なくてダメなのは、 DIプリーツタンクトップドレス+ DIフロントドレープフレンチスリーブドレス それに、DIプリーツドレス(七分袖) DIプリーツタンクトップドレス+などは、タンクトップデザインですから、肩幅もことさら必要はありませんよね。 同様に、ノースリーブのDIドレープボートネックドレス(ノースリーブ)CO+、こちらは上半身がカットソー素材、下半身が布帛素材でしかも2重になっているということで、あらゆる体型に対応できる、おそらく、このシリーズ中、体型的にはもっとも「万人向け度」が高かったアイテムと思います。 ![]() ![]() 実際、私だけでなく、細身のsilver catさんと、やはり細身の私の姪、肩幅があって下半身は細い自称「逆三角形」の私の義姉も購入し、世代と体型を超えて全員大満足であります。 私以外は知っている人の中で購入した人はいませんが、 DIカウルネックドレス(8分袖)+も割りあい体型を問わないかも、という気がする一方で、ユニクロの細いモデル写真を見るとスカート部分がバルーンになっていないので、やはり腰幅は必要なのかなという気もします。 ![]() ![]() ![]() これはDIフロントドレープフレンチスリーブドレスと同じ、 レーヨン75%・ポリエステル25%、ハリがあり、暑苦しくなく、高級感があり、しかも洗濯にも強い素晴らしい素材。おそらく今シリーズ最強の品質ではないかと思われます。 私はこれは、最初は8分袖ということもあり、あまりアツくならず、まあ、おさえておくだけおさえる、という程度のスタンスだったのですが、日本で移動のときなどものすごく重宝し、990円でダークグレー、グリーン、ライトグレーの3色全色購入、さらにダークグレーは2枚買いするほどのお気に入りとなりました。 今まで一度も話題に上らなかったキーネックドレスは、 私はどのサイズを着てもどうっていうことなかったし、素材も伸びてしまったサイドドレープドレスと同じ綿レーヨン混のスラブ素材なので、まあ、どうでもいいということにいたしましょう。 そしてもうひとつ話題に上らなかったラップタイノースリーブドレス これは私が試着しても何が何だかわからなかったのですが、これぞ、肩幅のあるガタイのいい、胸の大きくない方向けでした!! そんなわけで、今回は 「デザインは最高~!なんだけど、もうちょっとシリーズ全体の素材とサイジングをどうにかしてくれればもっとよかったな、もうちょっと高くてもいいから、去年のスティーヴン・アランぐらい高くていい素材でも良かったんじゃないの~?、カッティングはお気をつけあそばせ。あと、モデル選びと撮影はデザイナーの意図汲んでね、そうそう、suzukiの時もそうだったよね、まあ、あれは素材とカッティングはよかったけど、そういえばあれもサイジングはすごい大きかったな」 って感じ。ですかね。 ああ~、こんな騒動やってたから、いよいよホンマモノのデザイナーズを渇望してしまいまして、先日eBayで、ヴィンテージのロメオ・ジリのドレス買っちゃった。超軽くて、スケスケ素材なんだけど、2重3重になってるから透けない。エラスティック・ナイロンで、時空を超えて全然伸びも縮みもしていない。。。 おわり。 ▲
by YumiHaraCawkwell
| 2010-08-09 11:34
| Fashion ファッション
![]() ![]() ![]() ショールネックフレンチスリーブドレスは発売時点では一番気に入っていて、ロンドンで試着した時点でも、これはいい、と思っていました。 前身頃の襟部分がべろ~ん、と長く、どこまでも上に向かっている、という斬新なカッティング、その、べろ~ん、を片方にひっぱって、ななめにドレープをつくり、そのままぐるり、と首にショールのように回す、という、天才的なアイデアのドレスです。 色もブルー、グレー、ベージュ、ブラック、とツボを押さえた展開。 そして、このシリーズ唯一のスーピマコットン100%、と、素材面では文句の出ようがありません。 最初にオーダーしたブルーのMを返品したあと、1290円の時点でSをオーダー、990円になったときには全色ゲットしました。 ところが。 実際着てみると、首に回したショール部分がどんどん重く感じてくるのです。 そう、まるで抱きつきおばけのようなんです! 重みで首に当たる縫い目が痛痒くなってくるし。 かといって、重くならないよう首に何回か回したりすると、ものすごく暑苦しい。 これはダメだ。。。耐えられそうにない。。。返品。。。 なんでエクストラライトコットンで作ってくんなかったの。。。 つづく。 ▲
by YumiHaraCawkwell
| 2010-08-08 12:16
| Fashion ファッション
コステロコラボ全14型のうち、もっともおとなしくて普通、はタックシャツドレス。現在でもオンラインストアに1290円で残っています。 私はコレは余りにも普通だと思って、最初ノーマーク。 煽り文句の「カジュアル」も「きれいめ」も大嫌いときているし(笑) ロンドンで入荷しても試着しもしませんでした。 しばらくたって一応、試着だけはしてみるか、と思ってした時も、何やら上半身がぶお~、ってふくらむだけで、いい感じのタックなんて出やしない。これは細身さん向きだな、と判断。 同じ印象はカシュクールドレスにもありました。 こちらはウエストギャザーの上にどうしてもふくらみが出て、すっきり見えないのでした。 日本に着てから試着したサイズM(その店舗ではそれだけしかなかった)でも同じ感じ。 ところが! Sサイズがあった店舗で試着すると、ウエスト上のふくらみは消失!ステキじゃないですか~!これなら、あり、です!! で、NATURALとPURPLEの2色を購入。 洗濯後も問題なし!! 素晴らしい~! ![]() (7月14日バーいっしーwith 吉田隆一) なら、と私は思いました。 もしかして、タックシャツドレスも背丈の短い日本仕様ならぶお~っ、ってふくらまないかも!? 期待通り、こちらも日本仕様ならスッキリ、思ったより全然ステキ!! ![]() ![]() しかし、何故かこれのBLUEは似合わず、NATURALも、微妙にカシュクールドレスのNATURALとは異なる色味で似合わず。カシュクールの方は少しピンクがかっていて、こちらは少し黄みがかっているのです。ダークグレーは一番深みがある感じの色で良かった。 しかし、サイズの謎がまたしても。 カシュクールドレスは日本仕様S。 タックシャツドレスは日本仕様Lがジャストなのですよ。 ど~ゆ~こと~!? つづく。 ▲
by YumiHaraCawkwell
| 2010-08-07 11:00
| Fashion ファッション
布帛素材のドレスがロンドンに入ってきたのはだいぶ遅れて5月に入ってから。
試着しまくると、写真より全然いいのにびっくり。 ユニクロのモデルに着せた写真と全然違って、オリジナルコレクションにずっと近かったんです。 この時ロンドンで試着して一番良かったのは DIドレープボートネックドレス(ノースリーブ)CO+。 これは上半身がカットソー素材、下半身がポリエステルジョーゼットのような布帛素材でできています。 ![]() ![]() ![]() どこから見ても文句ナシ、完璧フィットで体型もすっきり見せてくれました。 サイズはUKのXSなので、やはり最初に日本でオーダーしたMは大きすぎになります。 UKサイズでもここまで完璧フィットなので、このドレスはUKで限定価格になったとき、XSをBLUE、BLACK、GREENの全色ゲットしました。 次に良かったのは DIプリーツショルダードレス(半袖)+ 。 ![]() これまた体型を美しく見せてくれるスマートなスタイル、(ユニクロのモデル写真とは違って)バルーンになるスカート部分がツボのこの型は前から見ると非常に良いのですが、実は後ろにあるファスナー部分が少し浮いて出っ張ってしまっていました。 そもそもUK仕様は日本仕様よりも身長を高めに設定してあるため、全体の丈や袖の長さだけでなく、背丈(肩からウエストまでの長さ)が長いのです。私は身長は158cmで日本人としては標準身長な上に、非常なハイウエスト体型なので、ドレープネックボートドレスのような、張りのない素材ならばごまかしがきくのですが、このプリーツショルダードレスのように全身張りのある素材、しかもファスナーがついているような場合は、肩が浮いたり背中に出っ張りができてしまったりするのです。 なので、試着したUK仕様はサイズMがぴったりでしたから、日本仕様のサイズLならば、幅はぴったり、背中もぴったりするだろう、と考え、日本の限定価格の時に兄宅あてにオーダーしておきました。 さて、日本ツアーは関西からでしたから、兄宅に行く前に関西の店舗で試着してみると: ![]() 超きつきつ、肩からななめに入るプリーツが途中から消えてしまってます!! これでは無理だあ~! 兄の家で待ってるLサイズ、返品決定! それにしても、 ここまでコステロDIのすべてのドレスでUKのサイズXS、日本のサイズSなのに、 プリーツショルダードレスはUKのサイズMで、日本ではサイズLでも入らないって、どういうことォ~!!? つづく。 ▲
by YumiHaraCawkwell
| 2010-08-06 06:11
| Fashion ファッション
ドレープネックノースリーブドレスは最初から気に入って、東京の兄の家あてに日本のオンラインでMサイズをBROWNとLIGHT PURPLEの2色オーダーしていました。しかし、ロンドンで試着して日本のMサイズは大きすぎとわかり、返品決定。Sサイズオーダーのタイミングを見計らっていましたが、日本ツアー出発1週間前、1290円の時点で、初日の大阪の宿泊先あてにオーダー。
![]() ![]() ロンドンでUKサイズXS(日本のS相当)試着写真 日本のSサイズのBROWNは6月24日、日本ツアー2日目、バーソフトマシーンでの梅津和時さんとのデュオに着て行き、大変着心地もよく大満足! ところが! 6月28日、ツアー開始後初のオフ日、東京の兄の家で洗濯したところ。 アクロンでぬるま湯手洗い、という、ドライマークでも洗えちゃうような必殺デリケート洗濯だったのに!! なんと、超縮んでしまったんです~! なんか、全体的に半分ぐらいの大きさになってしまい、 しかも、とんでもなく歪んでしまい。。。 パニクって一生懸命元通りの形になるようにあちこち引っ張って干したんですが、全く元通りにはならず。 それでも乾いたらどうにか着られる状態にはなったので、 7月3日、大泉学園インエフでのヨッシーYUMI山で再度着用。 ![]() しかし!! なんか、つるんつるんじゃありません!? ドレープはどこ行った、つか、 すその方、ご注目下さい。 左右から引っ掛けるみたいになっているドレープデザインがびろ~ん、って下がっちゃってる! ![]() (真ん中が試着時、ドレープデザインはあるべき所にある。左右が下がっちゃった所) あの、結び目みたいになってるところの重みででろ~ん、って下がっちゃったみたいなんです! 兄の家に帰った頃にはもう、裾もびろんびろんに拡がっちゃってるし、 本来腰にとどまっているべき結び目みたいなところは裾より下がっちゃって、 もう、元々のデザインはどこへやら。 一回の洗濯でこれではお話になりません。 色違い3点、それに、同素材のラッフルノースリーブドレス色違い3点、計6点は返品となったのでした。。。 つづく。 ▲
by YumiHaraCawkwell
| 2010-08-05 11:06
| Fashion ファッション
大きすぎるというサイジングの問題から私の最初のオーダー商品は全品返品決定と幸先悪い出だしとなってしまったコステロDI。
日本のオンラインでもあまり商品の動きがないようだったので、サイズSでの再オーダーは期間限定になるのを待てるな、と踏みました。 ただし例外はDIサイドドレープドレス(半袖)+。おそらく雑誌に載った影響と、大型店限定なのとで、すでにSサイズは完売。そこでこれだけはロンドンで旗艦店にあったグリーンのUKサイズXSを購入しておきました。 ![]() これは「お客様の声」にはズルズル落ちてきてドレープが出ず、歩きにくい、と書き込んだ人がいましたが、無理もない。なにせ、この、腰の張った私がXS(日本サイズのS)でジャストなんですもん。 日本在住女性のほとんどには大きすぎなのに違いありません! それにしても素晴らしいデザイン。。。80年代後半の、ポスト肩パッド時代、ロメオ・ジリやヘルムート・ラングなどのミニマリズムボディコンを思わせる無駄のない流麗なラインと絶妙なドレープで体型を美しく見せてくれます。 しかしデザインのわりにはレーヨン51%綿49%のスラブジャージーというとってもカジュアルな素材と、ライトオレンジ、グリーン、グレーという色展開で、夜着るにはもうちょっとフォーマル度アップのも欲しいなあ、って感じ。そうなると、DIY精神の発露のしどころ、好きな布でコピーを作るのじゃ~! 平たく伸ばしてパターンを分析してみると、 前後2枚のはぎ合わせだけでできており、袖つけもなくて、襟のところに3本タックがあるものの、襟をもっと大きく開けたかったのでこの部分は無視できるから、ざざ~っと縫い合わせて端の始末はジグザグですれば出来上がりのはず! 上のほうは布の横方向にまっすぐ、裾は縦方向にまっすぐになるように、胴体はユ~レイ状にL字を描くようになったパターンで、その片方がアンバランスに余るのがサイドドレープになるようにできているわけ。なんという天才的発想のパターン! ![]() 実はこの頃、マーク・ジェイコブスのスケスケレギンスが欲しくって仕方なかったのですが、どこにも見当たらず、もっとも見当たっても買えない値段だろうから、コレを自作するために布を探していたのですが、 eBayで見つけたストレッチメッシュのこの布がスケスケレギンスにも、コステロサイドドレープドレスのコピーにも良かろうと思って、何色か入手。 ![]() 届いてみると扱いやすい布で、思惑通りばっちり自作できました! スケスケレギンスの方はビデオ撮影で suzuki takayuki DI for UTのDと合わせ、 ![]() サイドドレープドレスの方は深い青緑で光沢のあるスケスケの布地でコピーを作り、6月26日名古屋得三での小埜涼子祭り、6月27日新橋ZZでのマンマル・マシーン、7月10日江古田フライングティーポットでのパーカッションナイトで着用致しました。 ![]() ![]() オリジナルの方は、日本に来る前にsilver catさんが期間限定価格で日本の実店舗でSを見つけて購入しておいてくれまして、日本のサイズの方がUKサイズよりも身丈(肩からウエストまでの長さ)が合うので、大感謝! 6月25日にお会いしたとき手渡してくれました。それを着たのが7月15日バーいっしーwith梅津和時さんの時。 ![]() ![]() photo by WildWile しかしこのライブ前、歩いていてなんだかドレープ部分が下がってきて、あれ、私でも下がるんかい、と思いながら歩き続け、そのまま会場に行き、ライブをやって居候中の兄の家に帰ってきたのですが、それにしても変。 もしやと思って未着用のオレンジと比べると。。。 ![]() なんと身幅で5cmも伸びてしまっていました。いちばん伸びちゃいけない布の真横方向が一番伸びて、ワンサイズ以上大きくなってしまっているわけですから、それではいくら私でも下がってきます! 洗濯もしていないのにこんなに伸びては実用になりませんから、涙をのんで返品してきました。お店の人は「レーヨンが入っているのは伸びやすいんですよね~」と言ってましたけど、ちょっとでもポリエステルなりエラスティンなりが入ってれば違っただろうにという気もするのですが。。。「+J」のストレッチライトコットン(綿89%エラスティン11%)みたいなので作ってくれたらよかったのになア。。まあそうするとまた「お客様の声」で薄いだの透けるだのうるさいのかな。。。 そんなわけで、サイドドレープドレスに関しては、自作コピーだけが手元に残ったのでした。。。 つづく ▲
by YumiHaraCawkwell
| 2010-08-04 12:18
| Fashion ファッション
今季はコステロ・タグリアピエトラDIコラボに翻弄されました。
その騒動はちょうど日本ツアーの時期に重なったため、ことさら大変になったのです。 ことの起こりは4月10日。 日本のユニクロのメルマガで新しいDIが12日に発売になるという予告を発見。 いつもDIはものものしい事前予告を相当前からするのに、たった2日前の予告というのにまず驚きましたが、予告写真を見て期待は特大に高まってしまいました。 それというのも、今までのユニクロにはない、セクシー路線だったから。 ユニクロっていくらおしゃれなデザインのものでも、いまひとつネックラインの空きが足りなかったり、丈が微妙に長かったり、生地が厚くて野暮ったかったり。まあ、「お客様の声」の書き込みを見ると、それが書き込みをするユーザーの希望のようなのですが。。。 今回はニューヨークコレクション現役のデザイナーチームとのコラボで、彼らのコレクションのショー写真を見れば、ユニクロヴァージョンのオリジナルをたやすく特定できるような、いわば「まんま」。野暮を振り払ったデザイン第一路線のようだったので、いやがうえにも期待は高まってしまったのです。しかも価格はカットソー素材のものが10型、各2990円、 布帛素材のものが4型、各3990円。去年のDIよりもお安め設定。コレクションの10分の1はおろか、ことによったら100分の1の値段かも! ![]() この時点でUKではいつから展開するのか不明、それに、UKでは全部の型を展開しない場合もあるので、とりあえず東京の兄宅あてでオーダーすることにしました。 しかし商品サイズがいまいちはっきりしない、というのも、多くの型で「ドレープ商品のため」身幅が書かれなかったのです。かろうじて書かれているものから推測するにどうやらこのラインはやや大きめのよう。そこで、とりあえず全てサイズMで、以下をオーダーしました: DIショールネックフレンチスリーブドレス BLUE DIサイドドレープドレス(半袖)+ DARK GRAY DIサイドドレープドレス(半袖)+ LIGHT ORANGE DIドレープボートネックドレス(ノースリーブ)CO+ BLUE DIドレープネックノースリーブドレス BROWN DIドレープネックノースリーブドレス LIGHT PURPLE UKのオンラインにはなかなか入らず、4月23日に実店舗にカットソー素材のものだけ入っているのを発見。24.99ポンドはやや高めの設定(日本では同じ定価のsuzuki takayuki DI for UTは19.99ポンドだった)。 デザインに関しては私の選択眼は確かでした。 私がオーダーした型は大丈夫でしたが、 DIドレープネックノースリーブドレス ![]() DIショールネックフレンチスリーブドレス DIサイドドレープドレス(半袖) ![]() ![]() オーダーしなかったものの中にはドレープが全く出なかったものがありました、即ち: DIプリーツタンクトップドレス+ ![]() ![]() DIフロントドレープフレンチスリーブドレス ![]() ![]() これらはどうやら体の前後に凹凸の少ない体型でないとドレープが出ない、ということらしいのです。 しかし私がオーダーしたものにも問題が! それはサイジングが大きすぎのようで、日本のM相当だとぶかぶか、UKサイズでXS、つまり日本のサイズではSがちょうどいいらしかったんです!! この時点で先にオーダーしたMサイズは全品返品決定、となったのでした。 それにしても、私が日本のサイズSとは、suzuki takayukiDI for UT も全品そうでしたけど、私より小さいと着られないなんて。。。 つづく。。。 ▲
by YumiHaraCawkwell
| 2010-08-03 11:23
| Fashion ファッション
![]() 解釈とは、作曲家の意図、作曲された時代背景、文化的文脈などを理解し、表現することであるが、この理解のしかたは演奏家によってさまざまであるから、同じ作品でも違って聴こえる。 私はデザイン性の高い服というのは作曲作品のようなものであると感じる。平らに置かれた商品写真は楽譜のようなものだ。そのままでは一体どのような音楽として聴こえるのかわからない。 素材の特性を理解し、光がどう服に影響を与えるかを計算し、どのような動きやポーズがよりデザイナーの意図を表現するか考えて着るということは、演奏者が楽譜を読み、作曲家の背景、傾向、これまでの作品を研究した結果、その肉体をもって演奏行為をし、音にして聴き手に伝えるようなものであると感じる。もちろん、演奏家の身体的特徴が演奏に影響するのは服を着る行為も同様である。 suzuki takayuki DI for UT A 商品写真(楽譜) (商品写真はすべてユニクロオンラインストアより) ![]() 着用写真(解釈) ![]() ![]() suzuki takayuki DI for UT の5つの作品は、着るものの肉体を決して美しく見せない服である。 「+J」の服とは正反対なのだ: 「+J」の服はバランスの良いデザイン、立体的なカッティング、形を保ちやすい良質な素材により、サイズさえ合えば、体型を実際以上に良く見せる。 suzuki takayuki DI for UTには、体型をカバーしたり、補正したりというような機能は全く存在せず、そのあくまでも柔らかい素材とあいまって、着るものの体型をそのままの形で見せてしまう。あたかも着ることによってさらに裸になってしまうかのようだ…そして着る者の精神までも露わにしてしまうとさえ思える。 suzuki takayuki DI for UT C ![]() ![]() ![]() 「お客様の声」で、「アラサーだから」「アラフォーだから」一枚では着れないとか、可愛すぎるとか、ベルトをするといい感じだとか、気になる二の腕はカーディガンでかくす、などの書き込みを見たが、私は、大人であればあるほど潔さが求められる服だと思う。レイヤードすればするほど子供っぽくなってしまうのだ。 短いものはさすがにレギンスを合わせたが、長めの「D」は素足で着てみた。 suzuki takayuki DI for UT D ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() suzuki takayuki DI for UT B は、動いて初めてそのよさが本当にわかる服だと思う。 suzuki takayuki DI for UT B ![]() ![]() ![]() 実際、彼の服はダンスの衣装に使われ、コレクションの写真にも大きな動きのある写真が用いられている。 デザイナーズ・インビテーション・プロジェクトは「これまでのTシャツという概念をくつがえした斬新なデザインが楽しめる」と謳ったユニクロのTシャツシリーズで、2010は7デザイナーをインヴァイト。各2990円/19.90ポンド。suzuki takayuki DI for UTは日本のオンラインストアではほぼ完売状態であるが、普通規模の店舗でも販売されているので、実店舗にはまだ在庫があると思われる。 ▲
by YumiHaraCawkwell
| 2010-04-04 10:01
| Fashion ファッション
|
検索
ブログパーツ
カテゴリ
Index & Profile 目次 News ニュース Gig dates ライヴ日程 Discographyディスコグラフィー Shop ショップ Performance ライヴ関係のお話 you me & us The Artaud Beats Chris Cutler & Yumi Guy Harries & Yumi Geoff Leigh & Yumi HUMI(Hugh Hopper & Y Composition 作曲活動 Workshop ワークショップ Education 教育活動 Research 研究活動 Publication 出版物 Films & Modeling Fashion ファッション Links リンク Reviews & Interviews Lyrics 歌詞 料理 レシピ Others その他 Message ユミへのメッセージ Half the Sky THE WATTS 最新の記事
タグ
ユミ・ハラ・コークウェル(133)
アルトー・ビーツ(52) The Artaud Beats(47) クリス・カトラー(43) ヘンリー・カウ(40) you me & us(37) Chris Cutler(22) デヴィッド・アレン(22) ワークショップ(21) Daevid Allen(20) 佐藤行衛(20) ガイ・ハリーズ(18) ジェフ・リー(18) Yumi Hara Cawkwell(16) Guy Harries(15) ユミ・ハラ(15) ヒュー・ホッパー(14) マンマル・マシーン(14) ユニクロ(14) リトアニア(12) 以前の記事
2019年 11月 2019年 10月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 08月 ファン
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||