皆さま今年も本当にお世話になりました。今年は自分としては数字として結果を残すことができたことが今までになかったことでした。 Lindsay Cooper Songbook at Zappanaleのビデオが5000view超え THE WATTS+Canterbury FavouritesのLittle Red Riding Hood Hits the Roadのビデオ と Half the Sky at Café OTOのビデオがともに3000view超え The Artaud BeatsのCD 'Nodutgang, Bodo 29.10.11'とyou me & usのDVD 'Rain Check'で Bonobo's Ark Records が ディスクユニオンプログレヒットチャート12月14日付けオンライン部門1位2位独占 と、結果を出すことができ、観てくださった方々、お買い求め下さった方々、尽力して下さった方々、本当に感謝しております。 そのほか、大きなイベントだったのは 2月にBBC合唱団による私の合唱曲 'Fortean Songs'の演奏がBBC3 Radio3 で放送 3月には春のプログレまつり出演 7月にはLindsay Cooper SongbookでドイツのZappanale初出演 11月から12月にかけてのTHE WATTSの日本ツアーは本当に皆様のご尽力、ご助力により大充実となりました。ご来場くださったお客様、共演のミュージシャン、オーガナイザー、会場スタッフの皆様、本当に有難うございます、そしてボランティアでローディ、物販、撮影、録音、録画をして下さった皆様には本当に頭が上がりません。 来年前半の予定は 1月末 勤務先のイーストロンドン大学で カトラー先生を迎えて学生と一般参加者まじえてConspiracies演奏 3月に国際婦人デーとその前後にカンタベリー、ロンドン、ボンでLindsay cooper Songbookでリンジー作品を演奏 4月上旬にちょっとだけ日本に行く これは用事を済ませるのがメインでライヴは特に入れていませんが、ライヴ出演お誘い大歓迎です 5月はフランスのRock in Oppositionに THE WATTSで出演 6月下旬から7月にかけて海水浴が近くでできる会場を中心に日本でツアーをしたいと思っております。現時点でそういう場所に心当たりのある会場があるのがわかっているのは萩、和歌山、那覇、神戸ぐらいでしょうか、まだ何も決定しておりませんので、ミュージシャン、会場、オーガナイザーの皆様、お気軽にお声をかけてくださいませ。 来年のリリース目標は、 です ▲
by YumiHaraCawkwell
| 2018-12-31 20:11
| News ニュース
なんと! 今週のディスクユニオンプログレ通販の1位が2位が
だそうです!!Bonobo's Ark Records1位2位独占!!快挙でございます、皆さま本当にありがとうございます。Rain Checkは追加入荷ございますので売切れになっても待っててくださいね。 This week's Disk Union progressive rock internet sales chart No1: The Artaud Beats 「Nodutgang Bodo 28 10 11」CD (Bonobo's Ark Records) No2: you me & us 「Rain Check」DVD (Bonobo's Ark Records) Thank you so much!! For outside Japan, they will be available from next week, I'll keep you updated. ![]() ▲
by YumiHaraCawkwell
| 2018-12-14 18:14
| News ニュース
Jump for Joy!メンバーのうち4名、ファウストのジャン=エルヴェ・ペロンとジェラルディン・スウェイン それにクリス・カトラーと私で2016年に出演したContrapop フェスティヴァル(もちろんロック・イン・オポジションからひねった名前だそうです)のコンピレーションCDがリリースされました。我々の当日のライヴ録音も収録されています
ご購入はこちら https://extranormalrecords.bandcamp.com ![]() ![]() photo: Tony Osborne ![]() photo: Tony Osborne ![]() photo: Tony Osborne ![]() photo: Mark Bondola ![]() ![]() ▲
by YumiHaraCawkwell
| 2018-09-13 00:13
| News ニュース
![]() ポーランドのネットラジオで4月25日から5月1日までJump for Joy!のKeeping Scoreからのトラックがかかります Henryk Palczewski のTHIRD EAR MUSIC – www.ars2.pl from 25 April to 1 May, tracks from Keeping Score by Jump for Joy! (Yumi Hara, Geraldine Swayne, Jean-herve Peron, Zappi, Chris Cutler, Geoff Leigh) will be played on internet radio programme THIRD EAR MUSIC presented by Henryk Palczewski on www.ars.pl 他に DIVANHANA, AQUASERGE, CHICAGO / LONDON UNDERGROUND, Cecil TAYLOR + Pauline OLIVEROSも。 Also tracks by DIVANHANA, AQUASERGE, CHICAGO / LONDON UNDERGROUND, Cecil TAYLOR + Pauline OLIVEROS. ▲
by YumiHaraCawkwell
| 2018-04-21 17:56
| News ニュース
私がリンジー・クーパーの曲をやるようになったきっかけのポッドキャスト、マシュー・ワトキンスの「国境なきカンタベリー」が、なんと!!私の1時間特集ミックスをしてくれまして!!ヒュー・ホッパーとのデュオHUMI、The Artaud Beats, Jump for Joy!, Half the Sky、you me & usなどなどかけまくってくれております!!こんなふうにして自分で聴くことはないので、なんか、私の過去10年の集大成って感もあります。YouTubeのオーディオなども入っているので音質的には最高ではありませんが、もしよかったら聴いてみてください。私のコーナーの他も興味深い音源揃いです。
http://canterburywithoutborders.blogspot.co.uk/2016/12/episode-41.html
▲
by YumiHaraCawkwell
| 2016-12-14 08:46
| News ニュース
Half the SKy: Music of Lindsay Cooper 2016 東京公演決定! フランス合宿を経てRock in Opposition France 2016のベストライヴと絶賛され世界のリンジーファンを感動させたHalf the Skyがさらにパワーアップして2度目の東京公演を行います! 11月30日ー12月2日の3Days, 日替わり企画も進行中 リンジーの曲を一緒に演奏するワークショップは12月4日バーいっしーにて。 東京秋葉原 GOODMAN 19:00 open 19:30 start 前売4300円 当日4800円(ドリンク別500円) http://clubgoodman.com/ ユミ・ハラ Yumi Hara (p, harp, vo) ▲
by YumiHaraCawkwell
| 2016-09-26 15:56
| News ニュース
皆様、あけましておめでとうございます、
今年もどうぞよろしくお願いいたします!! 2015年はセカンドソロアルバムのためのレコーディングで幕を開け、 大きなイベントだけでも 3月にHacoさんがロンドンにいらしてUELでワークショップ&ライヴをご一緒し 5月には坂元健吾さんと上地一也さんがロンドンにいらして沖縄音楽シーンに関するトークとライヴを一緒に企画 5月にはデヴィッド・クロスのCD「スターレス・スターライト」のロンドンレコ発コンサートの仕切りと出演 6月はアルトー・ビーツの初スタジオアルバムのリリースとパリでのレコ発 8月はガイ・ハリーズとのセカンドデュオアルバム「WHEELS within WHEELS」のリリースとJump for Joy!でのスウェーデンでのフェスティヴァル出演、 秋にドールハウス・レジデンツ+佐藤行衛 日本ツアー そしてカトラー&ユミ デュオとHalf the SKyの日本ツアーで締めくくった感じでしたが Half the SKyのためのリンジー・クーパー作品のアレンジし直しと世界初演曲の採譜に予想以上の時間がかかり、また自分史上最大の練習量を必要としたため、年初から始めたソロアルバムが全く進行せず、2016に持ち越しとなりました。 リンジー・クーパー・プロジェクトが終わったら即ソロアルバムに専念するのだ!と思っていたらなんとHalf the SkyのRIO2016出演が決定、しかもダグマー・クラウゼつき、ついでにJump for Joy!も、でこれらのプロモマテリアルの制作に追われている新年となっております。。。うれしい悲鳴状態ですがどうなりますことやら。。。セカンドソロお待ちの皆様、どうか気長にお待ちくださいませ。 それからyou me & usのRain Checkをお持ちの皆様 残念ながらRain Checkを使う機会はなくなってしまいましたが、どうかまだ大事に取っておいてくださいませ、なんらかの記念品をプレゼントさせていただくことを考えています。こちらもどうか気長にお待ちくださいませ。 2016年で今のところ決定しているライヴは4つで、 最初は2月3日に勤務先のUEL (イーストロンドン大学)にカトラー先生を迎えて、教え子20名と先生と同僚のガイ・ハリーズと共に先生のインストラクション・ピースとアール・ブラウンのグラフィックスコアを演奏。 2月26日はアルトー・ビーツで初めてデンマークでコンサート。コペンハーゲンウィンタージャズフェスティヴァルの一環だそうです。 9月17日はJump for Joy!で18日はHalf the Sky、どちらもフランスのRIOフェスティヴァル。 現時点では日本行きの予定はまだたっておりませんが、なんとかソロアルバムレコ発ツアーを年内にはやりたいと思っております。そのほかご提案、オファーございましたらお気軽にお知らせくださいませ。 それでは本年もなにとぞよろしくお願い申し上げます! ![]() ![]() ![]() ▲
by YumiHaraCawkwell
| 2016-01-02 17:58
| News ニュース
こちらです
https://www.mixcloud.com/interestingalternative/2015-07-06-yumi-hara-special/ こんなんかけてます: you me & us (Daevid Allen, Chris Cutler, Yumi Hara), HUMI (Hugh Hopper & Yumi Hara), Brainville 3 (Daevid Allen, Hugh Hopper, Chris Cutler), Geoff Leigh & Yumi Hara, The Artaud Beats (Geoff Leigh, Yumi Hara, Chris Cutler, John Greaves), Guy Harries & Yumi Hara, Haco ( Haco Hacodotnet, Stuart O'Connor), Sax Ruins ( Tatsuya Yoshida, Ryoko Ono), Picchio dal Pozzo, Jinta-la-Mvta (Wataru Ohkuma, こぐれ みわ), News from Babel (Lindsay Cooper, Dagmar Krause, Zeena Parkins, Chris Cutler), and Yumi Hara solos!! ![]() ▲
by YumiHaraCawkwell
| 2015-07-12 09:16
| News ニュース
日本時間7月7日午前6時から8時まで、スヌーカー元世界チャンピオンにしてマグマファンのスティーヴ・デイヴィスと現ゴング、Guapo, Knifeworldの私のご近所イケメン、カヴス・トラビがお送りするラジオ番組に私、生出演いたします!日本からもネット聴取可! ラジオ局サイトこちら www.phoenixfm.com いくつか聴取方法ありますので、とぎれやすいようなら他のためしてみてくださいね
![]() ▲
by YumiHaraCawkwell
| 2015-07-06 04:32
| News ニュース
以前日本室内楽アカデミーの呼びかけに応じて書いたヴァイオリン、チェロ、ピアノのための曲「夢の世に」のスコアが「インターナショナル・ウィメンズ・デーを英国音楽コレクションと祝う」というGoogleのオンラインエキシビションにフィーチャーされました!ほかにフィーチャーされたミュージシャンにはリンジー・クーパーとフェミニスト・インプロヴァイジング・グループの名前が!なんと名誉なことでしょうか!!これは素直に喜ばせていただきたいと思います。
https://www.google.com/culturalinstitute/exhibit/international-women-s-day/QREul4xa?projectId=women-in-culture My old score 'Yume no Yo ni' for violin, cello and piano, was featured alongside notable women composers and sound artists in the 'Celebrating International Women's Day with British Music Collection' online exhibition curated by Poulomi Usurp Desai for Sound and Music featured on the Google Cultural Institute web site. Although my main musical activities until mid-2000s used to be writing for other performers, Poulomi knew me as more like avant-rock performer/improviser, so, Poulomi says: 'when I found your score, I was very pleased and astonished! And it is because of all the other musics you are involved with that it made sense with what my original ideas were' other featured women composers, sound artists, sound magicians and conductors: Alwynne Pritchard, Angela Morley, Anna Friz, Claudia Molitor, Diana Burrell, Errollyn Wallen, Ethel Leginska, Ethel Smyth, Feminist Improvising Group, Iris Garrelfs Janet Beat, Jo Thomas, Judith Weir, Ain Bailey, Lindsay Cooper, Magz Hall, Michelle Marie Lewis-King, Nicola LeFanu, Phyllis Tate, Polystyrene, Priti Paintal, La Horrox, Rebecca Saunders, Riot Grrrls, Riz Maslen, Shirley J. Thompson So, you can imagine how I felt when I found my name together with Lindsay...I am so honoured... ▲
by YumiHaraCawkwell
| 2015-03-09 05:03
| News ニュース
|
検索
ブログパーツ
カテゴリ
Index & Profile 目次 News ニュース Gig dates ライヴ日程 Discographyディスコグラフィー Shop ショップ Performance ライヴ関係のお話 you me & us The Artaud Beats Chris Cutler & Yumi Guy Harries & Yumi Geoff Leigh & Yumi HUMI(Hugh Hopper & Y Composition 作曲活動 Workshop ワークショップ Education 教育活動 Research 研究活動 Publication 出版物 Films & Modeling Fashion ファッション Links リンク Reviews & Interviews Lyrics 歌詞 料理 レシピ Others その他 Message ユミへのメッセージ Half the Sky THE WATTS 最新の記事
タグ
ユミ・ハラ・コークウェル(133)
アルトー・ビーツ(52) The Artaud Beats(47) クリス・カトラー(41) ヘンリー・カウ(40) you me & us(37) Chris Cutler(22) デヴィッド・アレン(22) ワークショップ(21) Daevid Allen(20) 佐藤行衛(20) ガイ・ハリーズ(18) ジェフ・リー(18) Yumi Hara Cawkwell(16) Guy Harries(15) ユミ・ハラ(15) ヒュー・ホッパー(14) マンマル・マシーン(14) ユニクロ(14) リトアニア(12) 以前の記事
2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 08月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||