2009年12月20日(日) 東京・奥沢/自由が丘 マジックトーン・スタジオ
「プログレで即興 ワークショップ&ライブ」 世界でも珍しい、プログレッシブロックをベースとした即興音楽のワークショップ(以下WS)第4弾。後半はお客様を入れてのミニライブ形式で行います。お誘い合わせの上、多数のご参加をお待ちしております。 ■日程: 2009年12月20日(日) 11:00 WS参加者集合、セッティング 11:30 第1部:WS開始 15:00 WS終了、休憩、セッティング変更 15:30 第2部:ミニライブ開演 17:30 ミニライブ終演 18:00 撤収~希望者は近所で打ち上げ懇親会 ミニライブのみ観覧の方は、15:00までに会場ロビーでお待ちください。 ■会場: マジックトーン・スタジオ(Aスタ、30畳) 東京都世田谷区奥沢5-1-16 奥沢駅前ビルB1 (東急目黒線奥沢駅前、東急東横線/大井町線自由が丘駅南口徒歩6分) 電話03-5701-0047 http://magic-tone.com/ ■参加条件: 1) プロ・アマ、ジャンルを問いませんが、音楽演奏の経験があり、「この音を出そう」と思って演奏するとその音が出るレベルの方(即興演奏の経験の有無や、速く弾く技術は必要ありません)。 2) 楽器の持参が可能な方(ドラム、キーボード、マイク、アンプ、PAは会場にあります)。 3) ボーカルも含め、楽器の指定はありません。 4) 募集人数は15名程度までとし、定員に達した時点で締め切ります。 5) WSの趣旨から、遅刻早退のないようにご参加ください。 ■内容: 第 1部(WS):今回は、リクエストの多かった「リズム」に焦点を当て、変拍子のリフを作って、その上にリズムを面白くするリフをどんどん重ねていき、さらにシンコペーションしたり、ソロをとったり…というようなことをします。ほかに、即興が基盤となったプログレ名録音実例の分析、小グループ編成で実技を交えた実践的な講義、フリーセッション、など。 第2部:WSを踏まえての、公開ミニライブ(ユミ講師も共演!) ■参加費(軽食と飲み物付き、税込): WS参加者:6500~10000円(参加者数により変動があります) ミニライブのみ観覧:2000円前後(参加者数により変動があります) (打ち上げ懇親会は別途) ■申込&問合せ: 受付開始:11月1日(日)午前10時 andomew@nifty.comまでメールでご連絡ください。 件名を【WS申込】または【ミニライブ申込】とし、 お名前/電話番号(できれば携帯)/担当楽器(←WS参加者のみ)を明記ください。 ■その他: ・WSについてご希望のある方は、主催者までお知らせください。 ・WS内容等について、会場への直接のお問い合わせはご遠慮ください。 ・以上の告知内容は変更する場合があります。 ■主催/問い合わせ: TOAPP音楽事務所(代表:MEW) 電話:080-5684-5150 Eメール:andomew@nifty.com 2009年6月28日 即興音楽ワークショップ (with ジェフ・リー) 近江八幡 サケデリックスペース酒游舘 13:30開場 14:00開講 参加費(ドリンク付)3500円 要予約20名まで 6月28日の申込、問い合わせ: サケデリックスペース酒游舘 〒523-0862 滋賀県近江八幡市仲屋町中21 0748-32-2054 http://www.shuyukan.com/ JR近江八幡駅北口より近江バス8分(長命寺方面行) 「大杉町」下車徒歩2分 近江八幡での2回目のワークショップです。初めての方も、前回ご参加された方もどうぞ。 私やジェフ・リーなどが一体どのように即興演奏というものをやるのか興味のある方、カンタベリーやフリーな音楽の魅力の秘密が知りたい方、実は人目をしのんでセシル・テイラーや山下洋輔のまねをしたことがある方、本当はそういうのをもっとやりたいけれども、どうやっていいのかわからないという方、人と即興をやりたいけど相手がいない、あるいは恥かしくてそんなこと言えない方、楽器を弾きたいけど何だかつまずいている方、20年間楽器を押入れに入れたままの方、完コピならできるけど、自分のソロはできない方、そんな方大歓迎です。 内容は大体、1. いろいろな即興の方法について私がお話し(前回とは少し異なった切り口でお話しようと思います)、2. 私とジェフで短いデモンストレーション演奏をして、3. 直後に何が起こったのか解説、4. 参加者とともに演奏、という運びですけど、参加者の要望、雰囲気によってお話と実技内容を臨機応変に対応していきます(ここも即興の精神です!) よくある質問に対するお答え: 「自分は弾けないんですが」とおっしゃる方は大抵弾けてますので大丈夫です。 ソロを強制したりしませんし、「当てたり」なんかはしませんのでご安心下さい。もちろんやりたい方はやってよいのです。 最低限必要な知識、レベルはこれ: 自分が弾く楽器でどうやったら「ド」とか「レ」とか出るかを考えないですぐ出せる。 早く弾ける必要はありません。 「ハ長調とヘ長調でしか弾けませんが」全然かまいません。「ハ長調」をベースにしたモードという方法を使って、「黒鍵」は全く使わないでハ長調には聴こえない即興をする、などということをいたしましょう。何のことか今わからなくても大丈夫。 2009年7月4日(土)即興音楽ワークショップ (with ジェフ・リー) 東京・西荻窪 スタジオUEN 13:00集合・準備/13:30開講/17:30終了・撤収/ 18:00~希望者は近所で懇親会 (飲食代別) 要予約15名程度まで 7月4日・5日の2日間参加:11000円 (両日参加をおすすめします) 7月4日のみ参加:7500円 申込、問い合わせ: TOAPP音楽事務所 andomew@nifty.com 会場: 〒167-0042 東京都杉並区西荻北3-31-14 電話 03-5382-3631 FAX 03-5382-3630 http://www.uen.co.jp/uen/components/map.html JR中央線西荻窪駅北口 徒歩2分(土曜日は各駅停車のみ停車) 2009年7月5日(日)公開ライブパフォーマンス(with ジェフ・リー&即興音楽ワークショップ参加者) 東京・神田 イゾルデ 予約4500円/当日5000円(1ドリンク付き) 16:30参加者集合/17:00開場/17:30開演/20:00終演/ 20:00~出演者との懇親会 (飲食代別) 申込、問い合わせ: TOAPP音楽事務所 andomew@nifty.com 会場: 〒101-0035 東京都千代田区神田紺屋町20-1 神保ビルB1 電話 03-5294-6282 http://isolde.jp/access.html JR神田駅東口/東京メトロ銀座線神田駅3番出口 徒歩2分 東京はプログレッシブ・ロックを基本にしたインプロのワークショップです。 初めての方も継続参加の方もどうぞ。どなたでも歓迎ですが、プログレの完全コピーを今まですごくしてきていて、今後はプログレの即興もしてみたい、という感じの方に特におすすめ。4日は講義+実習のフォーマットで、5日は講師と4日のワークショップ参加者入り乱れての公開パフォーマンスに参加していただきます。 <過去の日程> 2008年11月24日 即興音楽ワークショップ 近江八幡 サケデリックスペース酒游舘 2008年11月22日 即興音楽ワークショップ 東京 西荻 スタジオUEN 2008年11月20日 即興音楽ワークショップ 東京 江古田 フライングティーポット 2008年7月4-6日 東京の夏フェスティヴァル参加公演「あそびうたの現在/シカーダス・プロジェクト」関連ワークショップ、東京、門仲天井ホールhttp://www.purple.dti.ne.jp/naya/contens/event/080706YH.htm 2008年6月29日 即興音楽ワークショップ 東京 西荻 スタジオUEN 2006年5月 盆踊りワークショップ: ステージファーザー (学童向け課外活動教室) 2005年8月 ヴォイス・インプロヴァイゼイション・ワークショップ: シャンタージュ(合唱団、現BBCクワイヤー・オヴ・ザ・イヤー) 2004年3-4月 シティ・ビーツ: 非行少年のための音楽プロダクション 2001年10月 ヴォイス・インプロヴァイゼイション・ワークショップ: 横浜少年少女合唱団、ISCM(国際現代音楽協会)世界音楽の日々2001横浜、みなとみらいにて公演 ![]() 1998年10月―2001年4月: インド音楽ワークショップ: シティ大学 1998年10月、1999年10月: キーボード・ワークショップ: チャイルド&サウンド (脳性まひの子供のためのキーボード・ワークショップ) 1999年7月: 全国ユース・シアター協会ワークショップ: フランク・チキンズの歌とダンスのワークショップ 1997年1月―1999年3月: オルタナティブ・クワイアー: シティ大学の非西洋音楽を歌う合唱団 1997年7月: チキンズ北へ行く: フランク・チキンズの歌とダンスのワークショップ プロフィール ニュース 演奏活動 (ライブ一覧) HUMI (ヒュー・ホッパー&ユミ・ハラ・コークウェル) ディスコグラフィー 作曲活動 (主な作品一覧、作品公演一覧、委嘱のお問い合わせ、楽譜のご注文) 教育活動 (イースト・ロンドン大学) ワークショップ・リーダー 研究活動 (学会発表一覧) 出版物 映画、モデリング (出演作品一覧) リンク ゲストブック (ユミへのメッセージ、お問い合わせ) ショップ
by YumiHaraCawkwell
| 2010-02-06 10:04
| Workshop ワークショップ
|
検索
ブログパーツ
カテゴリ
Index & Profile 目次 News ニュース Gig dates ライヴ日程 Discographyディスコグラフィー Shop ショップ Performance ライヴ関係のお話 you me & us The Artaud Beats Chris Cutler & Yumi Guy Harries & Yumi Geoff Leigh & Yumi HUMI(Hugh Hopper & Y Composition 作曲活動 Workshop ワークショップ Education 教育活動 Research 研究活動 Publication 出版物 Films & Modeling Fashion ファッション Links リンク Reviews & Interviews Lyrics 歌詞 料理 レシピ Others その他 Message ユミへのメッセージ Half the Sky THE WATTS 最新の記事
タグ
ユミ・ハラ・コークウェル(133)
アルトー・ビーツ(52) クリス・カトラー(46) ヘンリー・カウ(40) The Artaud Beats(39) you me & us(37) Chris Cutler(22) デヴィッド・アレン(22) ワークショップ(21) ユミ・ハラ(21) 佐藤行衛(20) Daevid Allen(20) ガイ・ハリーズ(18) ジェフ・リー(18) Guy Harries(15) マンマル・マシーン(14) ユニクロ(14) ヒュー・ホッパー(14) 吉田達也(13) リトアニア(12) 以前の記事
2023年 10月 2023年 08月 2023年 01月 2020年 07月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 08月 ファン
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||