<全日程禁煙です>
11月29日(火)荻窪ROOSTER本店 クリス・カトラー&ユミ・ハラ with 須藤俊明(b) open 19:00, start 20:00 3500円 〒167-0051 東京都杉並区荻窪 5-16-15 井上ビル B1 www.ogikubo-rooster.com 03-5347-7369 ユミの来年完成予定の2ndソロアルバムからのプレミア 石橋英子、ジム・オルークらのベーシストとして、またM ![]() 2016 11/30(水)12/1(木)12/ 東京秋葉原 GOODMAN Half the Sky: Music of Lindsay Cooper ![]() ![]() ユミ・ハラ Yumi Hara (p, harp, vo, from the Artaud Beats) こぐれみわぞう Miwazow (ching-dong perc, koto, vo, from Jinta-la-Mvta) クローイ・ヘリントン Chloe Herington (Bassoon, soprano sax, melodica, vo, from Knifeworld) 大熊ワタル Wataru Ohkuma (cl, b,cl, from Jinta-la-Mvta) ナスノミツル Mitsuru Nasuno (b, from SOLA) クリス・カトラー Chris Cutler (d, from the Artaud Beats) with special guest Kazuto Shimizu 清水一登 リンジー・クーパー (1951-2013)が作曲したヘンリー・カウと、今 アンセムとなった「アンノ・ミラビリス」をはじめとする ミュージック・フォー・フィルムズのレパートリーを加え 英ガーディアン紙2016年上半期ベストアルバムKni ロック・イン・オポジション フランス2016で「ベス まれにみる暖かさにあふれた演奏」と絶賛を博し 主催者をはじめ多くの聴衆の感涙を誘ったHalf the Sky: あの感動をふたたび… 日替わりオープニング: 11月30日 <みわぞうsings ブレヒト> こぐれみわぞう、大熊ワタル、清水一登 12月1日 <カンタベリー名曲集 part 1> ユミ・ハラ&清水一登 + members of Half the Sky 12月2日 <カンタベリー名曲集 part 2> ユミ・ハラ&清水一登 + members of Half the Sky 東京秋葉原CLUB GOODMAN 19:00 open 19:30 start 前4300円 当4800円 (ドリンク別500円) 千代田区神田佐久間河岸55 ASビルB1F tel: 03-3862-9010 www.clubgoodman.com ★ご予約はこちら: 11/30 http:// 12/1 http:// 12/2 http:// ★リンジー・クーパー (1951-2013) について: バスーン、サックス奏者、作曲家、即興演奏家。 Comus、Henry Cow、Mike Oldfield、Hatfield and the North、National Health、Egg、Mike Westbrook などと活発に活動していたが 90年代から多発性硬化症の闘病生活に入り、2013年に惜しくも他界。 ★Half the Skyについて: リンジー・クーパーが初めてHenry Cowのために書いた曲名で、 ゆっくりとした中間部はティム・ホジキンソンの作。 「空の半分は女性が支えている」という意味。 2013年、リンジー・クーパーが亡くなった直後、マシュー・ワトキンス のポッドキャスト「Canterbury Sans Frontieres 国境なきカンタベリー: Episode 8」で彼女の追悼のため「Slice」のアレンジが募集された。 これに応じたユミがクラヴィコードソロで録音し、放送される。 これがユミの初のリンジー作品のアレンジ、演奏となった。 2014年、英国とイタリアで主にリンジーゆかりの人々による 追悼コンサートが開催され、このとき演奏された曲のベーシックな譜面は Henry Cow 作品は主にティム・ホジキンソン、News from Babel作品は ジーナ・パーキンスによって作成された。 これと前後して日本初のRIO(ロック・イン・オポジション)JAPANフェスで、 RIO創始者のクリス・カトラーが「日本勢、特に女性ミュージシャンたちが素晴らしい」と激賞。 このふたつの出来事にヒントを得て、ユミはリンジー作品を後期Henry CowやNews from Babelのように少なくとも半数以上が 女性ミュージシャンのバンドで演奏することによりリンジー・クーパーとその作品に敬意を表することに思い至った。 このプロジェクトのためユミは2014年に作成された譜面を完全に書き直し、2014年には演奏されなかった曲も譜面に起こし、 2015年末にコンサートのタイトルをHalf the Skyとして大阪、名古屋、東京でリンジー・クーパー・トリビュート・コンサートを開催した。 その成功を受けてRIO フランス2016に招聘されたが、この時よりKnifeworld, Chrome Hoofのバスーン奏者クローイ・ヘリントンが 参加し、コンサートのタイトルであったHalf the Skyは正式にバンドの名称となった。 ★演奏曲目について: 主にリンジー・クーパーがHenry Cowと News from Babelのために書いた作品と、 今回初めてMusic for Films (The Golddiggersより) の曲も演奏予定。 ★オープニングについて: 清水一登氏をゲストに招き、初日は「みわぞうsingsブレヒト」、そして2日目と最終日はピアノ音色と オルガン音色が共存することの多いカンタベリー系名曲の数々をユミとのデュオを軸に他のメンバーも加わって日替わりで演奏する 12月3日(土)横浜エアジン クリス・カトラー&ユミ・ハラ with 須藤俊明(b) open 19:00, start 19:30 adv.3000円 door 3500円 (+ Drink order required) 〒231-0013 横浜市中区住吉町5-60 http://umemotomusica.jugem.jp/ 045-641-9191 ユミの来年完成予定の2ndソロアルバムからのプレミア 石橋英子、ジム・オルークらのベーシストとして、またM ![]() 12/4(日) 東京千駄木Bar Isshee ワークショップ&ライヴ クリス・カトラー&ユミ・ハラ 13:00-16:00 楽曲分析解説とワークショップ、17:00 ライヴ 文京区千駄木3-36-11 千駄木センチュリー21 http://www.bloc.jp/barisshee/ ![]() 第1部 13:00-16:00 リンジー・クーパー作品分析解説とワークショップ (聴講見学のみの方も参加可能)では クリス・カトラーとユミがHenry Cowのために書かれたHalf the Skyなど難曲の作品の拍子のとり方や演奏方法の変遷などを解説し、 その謎に迫る。楽器を持参される方は一部一緒に演奏、演奏されない方も拍子を一緒にとるなどにより、一層理解と鑑賞が深まる のを目指す。また、今やロック・イン・オポジショナーのアンセムとなった、News from BabelのAnno Mirabilisを全員で歌う 第2部 17:00- ライヴではカトラー&ユミがリンジー作品を中心に演奏。 ★第1部予約者には予習用楽譜を事前にメール添付ファイ ワークショップ聴講見学+ライヴ: 3800円+バーチャージ500円+2ドリンクオーダー ライヴのみ: 3000円+バーチャージ500円+1ドリンクオーダー 【ご予約方法】 「12/4ワークショップ予約」のタイトルで フルネームと参加/見学のどちらか、参加の場合は持参楽器名を明記の上 barisshee@keh.biglobe.ne.jp にメールでお申し込みください。携帯からの方は、PCからのメールを受け取れるようにしておいてください。 予約締切は11月30日24時。それ以前でも定員になり次第締切ます. 楽器、機材は持ち込みとなります。 12/4ライヴのみ予約はタイトルを「12/4ライブ予約」とし、上記アドレスにフルネームと人数(最大2名)をお知らせください。 予約締切は12月3日24時 それ以前でも定員になり次第閉め切ります 12月5日(月)所沢MOJO クリス・カトラー&ユミ・ハラ with 須藤俊明(b) open 18:30, start 19:30 adv.3000円 d 3500円 埼玉県所沢市東住吉7-9 T.ingビル201 http://mojo-m.com/ 04-2923-3323 ユミの来年完成予定の2ndソロアルバムからのプレミア 石橋英子、ジム・オルークらのベーシストとして、またM ![]() 終了日程ーーーーーーーーーーーー 10月21日(金)大阪北堀江FUTURO Yumi Hara solo (ハモンドオルガン、ハープ、歌) 大阪市西区北堀江1-15-18 tomtom2 1F 予約:06-6532-5830 または jakocro@yahoo.co.jp に 「ユミ・ハラ予約」の件名で人数をお書き添えください open 19:00 start 19:30, adv. 2000円 door 2500円 The Artaud Beats/Half the Sky/Dollhouse Residentsなどで知られる英国在住のキーボード奏者ユミ・ハラがこんなもん普通弾き語るかという曲の数々をお店のハモンドと持参のハーブで弾き語ります。普通ソロでやるかっていうインストもやります。{おにぎり販売あります} ![]() 10月22日(土)近江八幡 サケデリックスペース酒游舘 Yumi Hara & Haco (solos and duo) open16:30 start 17:00 end 19.00 adv. 3000円 door 3500円 (ドリンク付 地酒のみおかわり自由) 終演後 囲む会 19.30 要予約会費3000円(郷土料理、ソフトドリンクつき) アルコール類はキャッシュ・オン・デリバリー 〒523-0862 滋賀県近江八幡市仲屋町中21 0748-32-2054 http://www.shuyukan.com/ ![]() 10月23日(日)神戸BIG APPLE "Sound conversation" Yumi Hara & Haco (duo), 「打音のバラード」(横沢道治、ワタンベ), BMC (ex Black Mountain College) open 18:30 start 19:00 adv. 2300円 door 2500円 (+ Drink order required) ![]() ヨッシーYUMI山 (吉田達也、ユミ・ハラ、ホッピー神山)『ネオヴィコードお披露目LIVE!!!』 open 19:00, start 19:30 adv.2500円 door 3000円 (+ Drink order required) 〒231-0013 横浜市中区住吉町5-60 http://umemotomusica.jugem.jp/ 予約 045-641-9191 ネオヴィコード:神奈川工科大学にて開発中の電気クラヴィコード。クラヴィコードは唯一ビブラートやポルタメントが可能な鍵盤楽器で、ユミはクラヴィコードが大好きで2台も自宅に所持しているのですが音が小さすぎるのと重過ぎるのでライヴでは使ったことがありません。電気化されたネオヴィコードはユミにとってまさしく夢の楽器なのです。当日神奈川工科大学からネオヴィコードが運び込まれ、ユミとホッピーがネオヴィコードとグランドピアノを弾きまくります。https://www.kait-acoustics.jp/neovichord/ ![]() 10月26日(水)春日井高蔵寺 Cafe 花音 -kanon- Yumi Hara solo / 小向サダム solo <同時開催:宮地リエ 悪巧みヌコ展・どうぞよろしくニャー!」ヌコグッズも買えるニャ~ open 18:30, start 19:30 2500円 愛知県春日井市高蔵寺町2丁目48番2, 0568-37-0685, cafe.kanon.taizo@gmail.com http://cafekanontaizo.wixsite.com/cafekanon ![]() ![]() 10月28日(金)東京 江古田 カフェ フライング・ティーポット ハラ・ユミ(key)/石原雄治(dr)/山下渉 同時開催 山下カエル写真展2016 (10.19-10.31) 20:00, 2000円+order 〒176-0006 東京都練馬区栄町27-7 榎本ビルB1 03-5999-7971 http://www.geocities.jp/flyingteapot1997/index.html ![]() 10月29日(土)東京 神保町試聴室『魔女とファズ男』ユミ・ハラ+山崎怠雅 Yumi Hara + Taiga Yamazaki open 18:00, start 18:30 adv. 2500円 door 2800円 (with 1 drink and snack!!) 東京都千代田区西神田3- http://shicho.org/ 山崎怠雅 Taiga Yamazaki(guitar, vo) 5月25日生まれの双子座。90年代半ばより音楽活動を ![]() open 18:00, start 18:30 adv. 2500円 door 3000円 (+ drink order required) aoyama@caparvo.co.jp 03-6447-0558 http://www.heaven-aoyama.jp/ 〒107-0061 東京都港区北青山2-7-29 WEEZ北青山ビル地下2F ![]() Open 19.00 Start 19.30, adv.2500円 door 2800円 ソフトマシーン的即興とソフトマシーンカバーでお送りするキーボード、ベース、ドラムスのソフトマシーン的トリオの一夜 長部くんはReR Quarterly をレコメンの「機関誌」だと思っていたという頼もしい若者です!!(季刊誌ではなく) ご予約:yellow_vision@lake.ocn.ne.jp http://www.yellowvision.jp/1610.html <スペースに限りがございますのでございますので、ご予約を強くおすすめいたします> ![]() 11月11日 London, 220 The Venue ESP Album Launch Tony Lowe, Mark Brzezicki, David Cross, David Jackson, Phil Spalding, Steve Gee, John Beagley, John Young, Alison Fleming, Yumi Hara (harp), Pat Orchard tickets: https://www.ents24.com/london-events/229/tony-lowe/1073785097 http://sunncreative.com/ <撮影、録画、録音について> いつものユミ関係のライヴと同条件です、よろしくお願いいたします! 写真撮影、ビデオ録画、録音は、ただちにデータを無条件、無償でお渡し下さる方に限り許可いたします。データがSDカードに記録される場合は当日その場でユミにお渡し下さい。データコ ピー後、郵便にて返送いたします。それ以外の記録媒体の場合はデータディスクに 落としてなるべくお早めにユミのロンドン住所にご郵送下さい。 インターネットへのアップなどは必ずご連絡下さい、ほとんどの場合不許可にはしませんので、安心してご連絡下さい。 写真撮影に関して:フラッ シュ使用は厳禁です。一眼レフは大きい会場で音が大きい場合、あるいは消音カバー使用など以外はご遠慮下さい。小さめの会場で、静かな場面での一眼レフカ メラの使用は厳禁です。シャッター音が他のお客様のご迷惑になります。コンデジとかの場合、シャッター音とAF補助光(ピントを合わせる際にオレンジに光 るやつ)が出ないように設定して下さい。 ただちにデータを無条件、無償で提供して下さる方以外の撮影、録画、録音は厳禁です
by YumiHaraCawkwell
| 2016-10-02 06:05
| Gig dates ライヴ日程
|
検索
ブログパーツ
カテゴリ
Index & Profile 目次 News ニュース Gig dates ライヴ日程 Discographyディスコグラフィー Shop ショップ Performance ライヴ関係のお話 you me & us The Artaud Beats Chris Cutler & Yumi Guy Harries & Yumi Geoff Leigh & Yumi HUMI(Hugh Hopper & Y Composition 作曲活動 Workshop ワークショップ Education 教育活動 Research 研究活動 Publication 出版物 Films & Modeling Fashion ファッション Links リンク Reviews & Interviews Lyrics 歌詞 料理 レシピ Others その他 Message ユミへのメッセージ Half the Sky THE WATTS 最新の記事
タグ
ユミ・ハラ・コークウェル(133)
アルトー・ビーツ(52) クリス・カトラー(46) ヘンリー・カウ(40) The Artaud Beats(39) you me & us(37) Chris Cutler(22) デヴィッド・アレン(22) ワークショップ(21) ユミ・ハラ(21) 佐藤行衛(20) Daevid Allen(20) ガイ・ハリーズ(18) ジェフ・リー(18) Guy Harries(15) マンマル・マシーン(14) ユニクロ(14) ヒュー・ホッパー(14) 吉田達也(13) リトアニア(12) 以前の記事
2023年 10月 2023年 08月 2023年 01月 2020年 07月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 08月 ファン
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||