ユミ・ハラ&ガイ・ハリーズ LP Sonic Rituals レコ発日本ツアー日程 12月6日-13日 全日程禁煙です ガイ・ハリーズとユミ・ハラはシティ大学大学院同窓で、イースト・ロンドン大学の同僚である。2011年にカート・ヴォネガットを主題にしたコンサートの出演依頼を受け、小説「ガラパゴスの箱舟」に描写された文明が滅んだ後の楽器のない世界の音楽を想定したSonic Rituals を行うデュオとして活動開始。以後、リトアニアでのDruskomanija、カンタベリーでのSoundsNewをはじめさまざまなフェスティヴァルやコンサートに出演、2014年にLP Sonic Ritualsをリリース。www.guyharries.com http://yumihara.exblog.jp/ 6 Dec 2014, Guy Harries & Yumi Hara + Sachiko Nagata at Bar Isshee 12月6日(土)東京千駄木Bar Issheeユミ・ハラ&ガイ・ハリーズ + 永田砂知子 ![]() open 19:30 / start 20:00, 投げ銭制(別途チャージ500円+ドリンクオーダー) 永田砂知子(波紋音)ソロ, ユミ・ハラ&ガイ・ハリーズ デュオ
永田砂知子: 音楽一家に生まれ、幼い頃より西洋音楽に親しむ。 スリットドラム「波紋音」について: 波紋音(はもん)は、鍛造でできた、鉄のスリットドラムで、水琴屈の音にインスピレーションを受けた日本の美術家、斉藤鉄平によって作られた。水琴屈は、日本庭園にある伝統的な音響装置(音のしかけ)である。波紋音は、音が波紋のようにひろがるように、というイメージで命名された。 8 Dec 2014, Guy Harries & Yumi Hara + Akira Sotoyama, Mitsuru Nasuno at Airegine 12月8日(月)横浜エアジン ユミ・ハラ&ガイ・ハリーズ + 外山明 (dr)、ナスノミツル(b) ![]() http://yokohama-airegin.com/index.html open 19:15 / start 20:00、¥2500+Drink ユミ・ハラ&ガイ・ハリーズ デュオセットと全員セッションです。 全員セッションではアコースティックセット(ユミ:グランドピアノ、ガイ:フルート他)もやります 「これは楽しそうだね」(またも休日返上でお店を開けるはめになったマスターうめもとさん談) http://www.japanimprov.com/mnasuno/mnasunoj/ http://hwbb.gyao.ne.jp/tea-pb/sotoyama.htm ![]() 9 Dec 2014, Guy Harries & Yumi Hara + Sisters of Avalanche, Tokyo KAOSS Angels, PA by Ai Isshiki at Yoyogi Barbara 12月9日(火)代々木バーバラ ユミ・ハラ&ガイ・ハリーズ + Sisters of Avalanche、東京カオスエンゼルス、PA一色藍 ![]() 前売2300 当日2500 open 19:00 / start 19:30 全員リズムマシーン(人力演奏)のSistersof Avalancheと、全員カオスパッドの東京カオスエンゼルスとです。ユミ&ガイのアコースティックセットもあり。全員セッションもあり。PAは名手一色藍ちゃん ユミがどんなに機嫌が悪くとも藍ちゃんがミキサーの後ろにいたらすぐごきげんてぐらいすごい https://www.facebook.com/SistersOfAvalanche https://www.facebook.com/kaossangels 〒151-0053東京都渋谷区代々木1-42-4 代々木P1ビルB1 TEL.03-3320-5895 11 Dec 2014, Guy Harries & Yumi Hara +Haco at Osaka FUTURO 12月11日(木)大阪北堀江FUTURO ユミ・ハラ&ガイ・ハリーズ +Haco ![]() open 19:30 / start 20:00,予約2000円 当日2500円 Hacoソロ, ユミ・ハラ&ガイ・ハリーズ デュオ Haco:作曲家、ヴォーカリスト、エレクトロニクス奏者、サウンドアーティスト。神戸のスタジオ・メスカリーナを拠点にプロデューサー、エンジニアとしても活動中。 After Dinner (1981-1991)、Hoahioの創設者。ソロや複数の主宰プロジェクトでのCD制作、コラボレーション、国際フェスティバル出演など数え切れな い。ポストパンク、電子音響、アヴァンギャルド、即興、ポストロック、環境、テクノロジーを背景に、鋭い感性で活動範囲を広げている。長年にわたって歌姫 とも称される。近年、サウンドアートの文脈でライヴ・インスタレーション、レクチャー、ワークショップも精力的におこなっている。2005年には作品 「Stereo Bugscope 00」がオーストリアのアルス・エレクトロニカで入賞。またコンテンポラリー・ダンスの音楽製作、サウンドデザインも多く手がけている。 www.hacohaco.net12 Dec 2014, Guy Harries & Yumi Hara +Sagara (Ryoko Ono & Sayaka Shiraki) at Nagoya Nan'ya 12月12日(金)名古屋なんや ユミ・ハラ&ガイ・ハリーズ + 佐良(さがら)[ 白木佐也加(vo,key), 小埜涼子(key, vo, fl)]![]() 18.00 1F open,19.00 2F open, 19.30 start, adv. 2500 yen, door 2800 yen 2階開場19:00 開演19:30 予約2500円 当日2800円
http://homepage3.nifty.com/ryono/ http://blog.goo.ne.jp/kannaka55 佐良, ユミ・ハラ&ガイ・ハリーズ デュオ、全員でのセッション, の3セットを予定しています。 13 Dec 2014, Guy Harries & Yumi Hara at JASMIM, Kyoto Seika University 17:40-18:40 round table (performance, presentation and discussion) 12月13日(土)京都精華大学 日本音楽即興学会第6回大会 ユミ・ハラ&ガイ・ハリーズ ラウンドテーブル (演奏、解説、ディスカッション) 17:40-18:40 学会大会は13日昼から14日終日行われます。Hacoさんと大野松雄さんの講演と演奏も予定されています。会員でなくとも参加できます。詳しくはこちら http://jasmim.net/
by YumiHaraCawkwell
| 2014-12-01 01:11
| Guy Harries & Yumi
|
検索
ブログパーツ
カテゴリ
Index & Profile 目次 News ニュース Gig dates ライヴ日程 Discographyディスコグラフィー Shop ショップ Performance ライヴ関係のお話 you me & us The Artaud Beats Chris Cutler & Yumi Guy Harries & Yumi Geoff Leigh & Yumi HUMI(Hugh Hopper & Y Composition 作曲活動 Workshop ワークショップ Education 教育活動 Research 研究活動 Publication 出版物 Films & Modeling Fashion ファッション Links リンク Reviews & Interviews Lyrics 歌詞 料理 レシピ Others その他 Message ユミへのメッセージ Half the Sky THE WATTS 最新の記事
タグ
ユミ・ハラ・コークウェル(133)
アルトー・ビーツ(52) クリス・カトラー(44) ヘンリー・カウ(40) The Artaud Beats(39) you me & us(37) デヴィッド・アレン(22) Chris Cutler(22) ワークショップ(21) Daevid Allen(20) 佐藤行衛(20) ガイ・ハリーズ(18) ジェフ・リー(18) ユミ・ハラ(18) Guy Harries(15) ヒュー・ホッパー(14) ユニクロ(14) マンマル・マシーン(14) リトアニア(12) 吉田達也(12) 以前の記事
2023年 01月 2020年 07月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 08月 ファン
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||