アルトー・ビーツのフライヤー最終版できました。
フライヤーというものに非常に消極的な私を神戸の倉本さんが救ってくださいまして、 印刷してくださって、もうすぐ各地の会場またはオーガナイザーあてに送って下さいます。 Here's the final version of the Artaud Beats Japan tour flyer! Mr Kuramoto in Kobe helped me a lot...he printed and will send out the venues and organisers very soon! ![]() ![]() 実はこれ、私のイラストデビューです。 ひょうたんから駒です。 In fact, this is my first illustration shown in public. なぜかというと、印刷の条件が「白黒のみで、ベタは紙詰まりの原因になるので避けること、グレースケールもベタとして表現されてしまうので避ける」ということで、最初、関西エリアフライヤーの時は字だけでやったんですけど、何人かの人に「字だけなんですね」って言われてしまって。 Mr Kuramoto told me that it would be in black & white printing, and avoid solid black area as it would cause paper jam, also greyscale should be avoided as it would be printed as solid black. So when we did Kansai area only flyer, I only used text, but several people commented that 'it is only text'... でも写真は絶対ダメだし、そこで最初考えたのが、フォトショップで写真の輪郭だけ線画でとってみる、っていうの。でもこれがぜんぜんさまにならない。その人の特徴をあらわす線もどうでもいい線も平等に拾っちゃうのね。だからといってマニュアルで行こうっていっても、私のマウスさばきもいまいちだし。 But I couldn't use photos if greyscale was no good. So I initially thought it might work if I used Photoshop and picked up outlines of photos as black & white line drawing. But it did not work, as Photoshop picked up equally both the characteristic lines of the person as well as lines which were not anything special. I thought I could draw on the computer screen, but my mouse technique was not good enough. それで、この際、いったんプリントアウトして、トレーシングペーパー乗せて、その上から筆ペンでトレースしてみたらどうだろう、と思って、せっかくだからビデオをコマ送りにして、いちばん特徴の出るコマをスティルにして、それをプリントアウトした。 ジェフのは、りえさんが撮った写真がすごく特徴つかんでるので、それをそのまま使った。 手描きトレースしたのをスキャンしてフォトショップに戻し、レイアウトしました。 Then I had an idea: printing out the photos, then placing a piece of tracing paper, then tracing the photos with a Fude-pen (Japanese brush pen). I created stills from video which represented characteristic movements of each member. I used photo taken by Rie Miyazaki for Geoff, as it already captured his characteristic posture. I scanned the resulting illustrations, then put them back to Photoshop, and worked on the layout. そしたら何やら評判がよくってびっくりなんです。 It has been a pleasant surprise that a lot of people said the illustration was amazing! 白黒でグレースケールなし、っていう条件がなかったら、私、描いてなかったです。 制限はクリエイティヴィティの母ですね! I would not have drawn the illustrations if there was not the restriction for the printing! Restriction is mother of creativity!!
by YumiHaraCawkwell
| 2012-03-13 10:29
| The Artaud Beats
|
検索
ブログパーツ
カテゴリ
Index & Profile 目次 News ニュース Gig dates ライヴ日程 Discographyディスコグラフィー Shop ショップ Performance ライヴ関係のお話 you me & us The Artaud Beats Chris Cutler & Yumi Guy Harries & Yumi Geoff Leigh & Yumi HUMI(Hugh Hopper & Y Composition 作曲活動 Workshop ワークショップ Education 教育活動 Research 研究活動 Publication 出版物 Films & Modeling Fashion ファッション Links リンク Reviews & Interviews Lyrics 歌詞 料理 レシピ Others その他 Message ユミへのメッセージ Half the Sky THE WATTS 最新の記事
タグ
ユミ・ハラ・コークウェル(133)
アルトー・ビーツ(52) クリス・カトラー(46) ヘンリー・カウ(40) The Artaud Beats(39) you me & us(37) Chris Cutler(22) デヴィッド・アレン(22) ワークショップ(21) 佐藤行衛(20) ユミ・ハラ(20) Daevid Allen(20) ガイ・ハリーズ(18) ジェフ・リー(18) Guy Harries(15) マンマル・マシーン(14) ユニクロ(14) ヒュー・ホッパー(14) 吉田達也(12) リトアニア(12) 以前の記事
2023年 08月 2023年 01月 2020年 07月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 08月 ファン
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||