アルトー・ビーツ即興音楽ワークショップ
2012年6月16日(土) 東京・荻窪 ルースター(本店) ワークショップ(午後)&ライブ(夜) (WSにもアルトー・ビーツメンバー全員参加) 14:00 WS参加者セッティング 14:30WS開始 18:00 ライブ開場 18:30 ライブ開演 21:00 同会場で懇親会(予定) 参加費(WSは軽食と飲み物付き、税込) WS参加者:9000~16500円(参加者数により変動します) ライブのみ観覧:4000円 (打ち上げ懇親会は別途) 〒167-0051 東京都杉並区荻窪5-16-15 井上ビルB1 http://ogikubo-rooster.com/main/index.html ※ワークショップについての申込・問い合わせは、ルースターではなく、 TOAPP音楽事務所( andomew’アットマーク’nifty.com )までお願いいたします。 世界でも珍しい、プログレッシブロックをベースとした即興音楽のワークショップ(以下WS)を、おなじみユミ・ハラ・コークウェル氏を講師に迎えて開催します。 今回はなんと、ツアーのために来日する、アルトー・ビーツのメンバー全員がゲスト講師として参加する特別版です。この貴重な機会を、どうぞお見逃しなく。 後半はお客様を入れてのライブ形式で行います。お誘い合わせの上、多数のご参加をお待ちしております。 ■日程・会場 2012年6月16日(土) 東京・荻窪 ルースター(本店) 〒167-0051 東京都杉並区荻窪5-16-15 井上ビルB1 http://ogikubo-rooster.com/main/index.html ※ワークショップについての申込・問い合わせは、ルースターではなく、 TOAPP音楽事務所( andomew@nifty.com )までお願いいたします。 14:00 WS参加者集合、セッティング 14:30 第1部:WS開始 18:00 WS終了、休憩、セットチェンジ 18:30 第2部:ライブ開演 20:30 ライブ終演 21:00 撤収 引き続き同会場で打ち上げ懇親会(予定) ライブのみ観覧の方は、18:00をめどにご来場ください。 ■参加条件 1. プロ・アマ、ジャンルを問いませんが、音楽演奏の経験があり、「この音を出そう」と思って演奏するとその音が出るレベルの方(★即興演奏の経験や、速く弾く技術は必要ありません)。 2. 楽器の持参が可能な方。ドラム、ピアノ、マイク、PAは会場にあります。ギター/ベースアンプもありますが、台数が限られるため、可能な方はご持参ください。 3. ボーカルも含め、楽器の指定はありません。 4. 募集人数は15名程度までとし、定員に達した時点で締め切ります。 5. WSの趣旨から、遅刻早退のないようにご参加ください。 ■ワークショップ内容 第1部(WS):変拍子のリフを作って、その上にリズムを面白くするリフを重ねていき、さらにシンコペーションしたり、ソロをとったり…というようなことをします。 ほかに、即興が基盤となったプログレ名録音実例の分析(これは今回時間の関係であまりできないかもしれません)、小グループ編成で実技を交えた実践的な講義、フリーセッション、など。 ゲスト講師からも、それぞれ「お題」が提示されます。 さらに、参加者のリクエストにも、できる限りお応えしていきますので、どしどしお寄せください。 第2部:WSを踏まえての、公開ライブパフォーマンス(講師全員も共演!) ■参加費(WSは軽食と飲み物付き、税込) WS参加者:9000~16500円(参加者数により変動します) ライブのみ観覧:4000円 (打ち上げ懇親会は別途) ■申込&問い合わせ(WSから参加・ライブのみ とも): 受付開始:2月7日(火)から受付を開始いたしました。 受付第1次締切:4月11日(日)18時 申込/問い合わせ:TOAPP音楽事務所( andomew@nifty.com ) ・件名を【6/16WS申込】または【6/16ライブ申込】としてください。 ・お名前と電話番号(できれば携帯)を明記ください。 ・WS参加者の方は、担当楽器(パート)を明記ください。 ・ライブのみお申込の方は、人数を明記ください。 ■その他: ・WSには飲み物の持ち込みが可能です。 主催者側でも途中の休憩、軽食と飲み物を用意いたします。 ・WSについてご希望のある方は、主催者までお知らせください。 ・WS内容等について、会場への直接のお問合せはご遠慮ください。 ・以上の告知内容は、変更する場合があります。 ■主催/問合せ TOAPP(トゥアップ)音楽事務所(代表:MEW) Eメール:andomew’アットマーク’nifty.com ■講師紹介: ユミ・ハラ・コークウェル(Pf, Vo) ロンドン在住の作曲家/キーボード奏者/ヴォーカリスト/インプロヴァイザー。ソロヴォーカリストとして即興演奏を行うほか、デヴィッド・クロス(元キング・クリムゾン)、ヒュー・ホッパー(元ソフト・マシーン)、ジェフ・リー(元ヘンリー・カウ)、スティーブ・ハウ(イエス、エイジア)などとのデュオプロジェクトでも活動。1996年から在英日本人パフォーマンスグループ、フランク・チキンズのメンバー。日本で精神科医として勤務の後、1993年に渡英。現在はイーストロンドン大学音楽学講師として音楽教育に携わるほか、即興ワークショップも精力的に行っている。 http://yumihara.exblog.jp/i10/ アルトー・ビーツ Geoff Leigh (flute, sax, vo, electronics), Yumi Hara Cawkwell (key, vo), Chris Cutler (d), John Greaves (b, vo) 「The Artaud Beatsというのは、2009年のドイツのAvangarde Festivalにジェフ・リーとデュオで出演のため現地に行ったら、そこにクリス・カトラーとジョン・グリーヴスがいて、彼らはダグマー・クラウゼとピーター・ヴレグヴァッド・トリオと演奏するためにそこにいたのですが、せっかくだから一緒にやろうよということになって、元ヘンリー・カウのジェフ、クリス、ジョンに私という4人編成のバンドが急遽結成されたというものなんです」(ユミ) http://www.facebook.com/theartaudbeats http://www.youtube.com/playlist?list=PLDA60B6CE86164356
by YumiHaraCawkwell
| 2012-02-11 04:58
| Workshop ワークショップ
|
検索
ブログパーツ
カテゴリ
Index & Profile 目次 News ニュース Gig dates ライヴ日程 Discographyディスコグラフィー Shop ショップ Performance ライヴ関係のお話 you me & us The Artaud Beats Chris Cutler & Yumi Guy Harries & Yumi Geoff Leigh & Yumi HUMI(Hugh Hopper & Y Composition 作曲活動 Workshop ワークショップ Education 教育活動 Research 研究活動 Publication 出版物 Films & Modeling Fashion ファッション Links リンク Reviews & Interviews Lyrics 歌詞 料理 レシピ Others その他 Message ユミへのメッセージ Half the Sky THE WATTS 最新の記事
タグ
ユミ・ハラ・コークウェル(133)
アルトー・ビーツ(52) クリス・カトラー(46) ヘンリー・カウ(40) The Artaud Beats(39) you me & us(37) Chris Cutler(22) デヴィッド・アレン(22) ワークショップ(21) ユミ・ハラ(21) 佐藤行衛(20) Daevid Allen(20) ガイ・ハリーズ(18) ジェフ・リー(18) Guy Harries(15) マンマル・マシーン(14) ユニクロ(14) ヒュー・ホッパー(14) 吉田達也(13) リトアニア(12) 以前の記事
2023年 10月 2023年 08月 2023年 01月 2020年 07月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 08月 ファン
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||