The Artaud Beats (formerly known as 'Not Henry Cow') 無事ノルウェーのBodøに行ってきました。
![]() 4人同じフライトがとれなかったので、私とクリスが先発、ジェフとジョンが後続の便で。 オスロで乗り換えだったのですが、 着陸寸前に雲の下に入ったらいきなり北欧の風景が。まさに針葉樹林帯: ![]() Bodøに到着する寸前にはもう、夢みたいな風景で、フィヨルド地形っていうの、もう荒涼としたとがった山やぺたんこの島が。空港からもこんな山が、強烈な夕焼けをバックに: ![]() フェスティヴァルの人が迎えに来てくれたのもすぐみつかり、小さな町なのであっという間にホテルに到着。うわあ、素敵なお部屋!: ![]() しかもネット接続も何の問題もなくつながって。 冷蔵庫も湯沸しポットもヘアドライヤーもある!! もしかしてこれって私が今まで泊まったことのあるヨーロッパのお宿で最高かも!嬉し~: ![]() ライブは大成功、 このメンバーで2年ぶりのたった2回目のライブとは思えない演奏のしやすさ、 サウンドチェックからいきなりノリノリというか、異次元空間出現と言うかで、もうみんな当たり前のようにものすごい世界を構築してしまいましたっ!! ![]() 私とジェフの「秘技・二人ホーミー(笑)」も出ました!!(もっともこれは私とヨッシーでもよくやってるな、そういえば私、ジェフ、ヨッシーの3人でもやったんだっけ、笑) しかもその上にジョンがソロで歌モノを歌うという豪華版!! ![]() しかもなんだかエルメート・パスコアール、フローラ・プリム、アイアート・モレイラに何故かセルジュ・ゲンズブールが完全プログレ化したみたいな感じのところもあったぞ! 私とクリスが延々同じテンポをキープしながらもリズムパターンを入れ子状にバリエーションしている間ジョンとジェフがぐにゅ~、っとかやってるとことか、 あと、ジョンがハーモニックスでソロやってるとこにピアノの弦を手でミュートした音で伴奏するとか、 とにかく自分でもこんなの聴いたことない!ってな音楽でありました。 ![]() 素晴らしいロケーション、会場、サウンド、お客さん、スタッフ、もう、最高!! 演奏中どうしてこんなに思う壺なのか、嬉し~ とか思っちゃうんです。私ってほんとに幸せ者です、ウソみたい~ ![]() これでもちっと物価が安ければもっと長い間いるのになあ~、 。 。 。 と思ったけど。 物価の安いとことか、もっといえば税金の安い所ほど貧富の差が激しい格差社会なんではないのか。 ノルウェーの人の余裕、生活水準の高さ、 リトアニアのゆっくりぶりとはまた全然質が違う。 リトアニアもすごく良かったけど、 あそこは何でも安くて、会場もただで使えるところ、宿もただで使える作曲家ハウスみたいなところに泊めてもらって、ほとんどお金がかからなかったけど、そのかわり入場料はタダ、ギャラもなんにもない、要は物々交換みたいな世界だった。 ノルウェーは何でもお金がかかる。 でもミュージシャンにギャラを払うだけの有料入場者とスポンサーも用意できる。 英国はその中間だな、とっても悪い意味で。 それで、どうも、ノルウェーがいちばん貧富の差がないみたいだった。 安い物価、安い税金って、貧しい人に親切なようでいて、実はそういう社会でいちばん負担してない=儲かってるってのは、最初っからの金持ちだってことなんじゃないの!? などということをかんがえさせられたノルウェー滞在でありました。。。 ![]() ![]() ![]() ![]() えっと。。。The Artaud Beats、全員日本に行く気まんまんであることを確認。
by YumiHaraCawkwell
| 2011-11-08 12:14
| Performance ライヴ関係のお話
|
検索
ブログパーツ
カテゴリ
Index & Profile 目次 News ニュース Gig dates ライヴ日程 Discographyディスコグラフィー Shop ショップ Performance ライヴ関係のお話 you me & us The Artaud Beats Chris Cutler & Yumi Guy Harries & Yumi Geoff Leigh & Yumi HUMI(Hugh Hopper & Y Composition 作曲活動 Workshop ワークショップ Education 教育活動 Research 研究活動 Publication 出版物 Films & Modeling Fashion ファッション Links リンク Reviews & Interviews Lyrics 歌詞 料理 レシピ Others その他 Message ユミへのメッセージ Half the Sky THE WATTS 最新の記事
タグ
ユミ・ハラ・コークウェル(133)
アルトー・ビーツ(52) クリス・カトラー(44) ヘンリー・カウ(40) The Artaud Beats(39) you me & us(37) デヴィッド・アレン(22) Chris Cutler(22) ワークショップ(21) Daevid Allen(20) 佐藤行衛(20) ガイ・ハリーズ(18) ジェフ・リー(18) ユミ・ハラ(18) Guy Harries(15) ヒュー・ホッパー(14) ユニクロ(14) マンマル・マシーン(14) リトアニア(12) 吉田達也(12) 以前の記事
2023年 01月 2020年 07月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 08月 ファン
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||