ユミ&行衛ツアーのあと、私は一路東京へ。
といっても、「新幹線は疲れるのは何故だろう」という話で盛り上がったぐらい新幹線は疲れるので、岡山から今回初めてサンライズ出雲に乗ってみることにしました。 岡山駅でサンライズ出雲とサンライズ瀬戸がドッキングするので、撮り鉄の皆様が終結するんですね~。 ![]() ![]() ジャパンレールパスでは寝台車は乗れないのですが、サンライズの「のびのび座席」なら普通座席扱いなので、乗れるのです。「のびのび」の床はカーペットだけで硬いという情報で、博多のダイソーでピクニックざぶとん40cmx40cm2枚入りを2つ買って、縦に4枚並べればちょうどいい! ![]() ![]() 岡山駅のスーパーで道中食べるものと、兄の家のみやげに西日本の野菜を買い込んでサンライズ出雲に乗り込んだら、なんだか、「野菜をいっぱい持って夜行で東京に行く」って、こりゃ戦後か。。。 道中は快適らくちん、爆睡後さわやかに目覚めて、朝東京着。東海道在来線を行くので、なんと言うか、昔からの東海道五十三次のルートだから、人間が往来するのに無理がない感じがする。新幹線は人間が通るのには無理があるルートなんじゃないかなあ。。。 ![]() それから7月16日には大阪で小出裕章先生講演会に参加。 これは大阪の会計事務所の月例勉強会の一環で、本来はその会計事務所のクライアント用なんだけど、一般人も参加できるとのこと、日本にいる間にぜひ一度は小出先生の講演会に出席したかったので、迷わず参加しました。 講演だけじゃなくて、机ごとに質問をまとめるためのディスカッションなんかもあって、おもしろい段取りでした。しかし、ここで日本在住のふつうの人の原発知識のなさに愕然とする。。。 「お詳しいんですね~」なんか、言われちゃったヨ!! 小出先生は何がすごいって、 難しい話を一般人にもわかるように話しながらも、それが決して「上から目線」にはならないこと。 そして、目の前にいる人間の尊厳を認識しながら話しをする。 目の前にいる人は「人間」という個人なのであって、 「お母さん方」とか、そういうくくりは決してしない。 人の話をちゃんと聞き、それに対して誠実に答える。 わからないことはわからない、と言う。 ごまかしをしない。 講演会の後に中華料理屋で懇親会。 ![]() 事務所の職員に上関原発反対で有名な祝島出身の人がいて、その親戚とかも来てて、「地元の話」なんか興味深かった。実家が反対派、婚家が推進派、なんかだと、もうつきあい断絶だとか、カネの話とか。反対運動やってる地元の人間から見ると、福島の人がみんな被害者だっていうのは違うと思う、なんて言ってた。それは、なかなか、そういう立場の人じゃないと言えないね。 小出先生は身長180cmだそうで、ビデオや写真で見るよりも、「ガタイがいい人」って感じです。 7月18日には涼みに高山へ。 恒例のきなこわらびパフェ: ![]() ![]() みたらし団子: ![]() 足湯: ![]() この日は祝日だったので、夜、食事ができるような店は軒並み早仕舞いで愕然。 宿の人もあいているところはわからないけど、駅前のチェーン店なら可能性は高い、といわれ、仕方なく駅前方面に歩いていったけど、ホント、みんな閉まってるなあ。。。高山って祝日ホテル安いっていうのはそういうことかあ~。。。 しばらく歩いていったら、ラーメンってちょうちん出てるけど、「牛玉焼き」っていうのがすごい前面に押し出されてて、肉は食べない私にはちょっと、なんて思って、通り過ぎてしばらく行ってもやっぱりみんな閉まってるからここに戻ってきた。で、ビールと、ラーメン、チャーシュー抜きでお願いできますか、って聞いたら、ならこんなの好きでしょ、なんて言ってこんなお通しが。。。 ![]() ![]() 帰りはワイドビューひだの時間が合わなかったので、各駅で途中まで行ってみました。 下呂駅にはホームに手湯が: すれ違いの待ち時間がかなりあったので、手を入れる時間もありました。 ![]() 飛騨川沿いには水力発電所がいっぱい。使われていなさそうなところもいっぱい。 ![]()
by YumiHaraCawkwell
| 2011-08-31 10:31
| Performance ライヴ関係のお話
|
検索
ブログパーツ
カテゴリ
Index & Profile 目次 News ニュース Gig dates ライヴ日程 Discographyディスコグラフィー Shop ショップ Performance ライヴ関係のお話 you me & us The Artaud Beats Chris Cutler & Yumi Guy Harries & Yumi Geoff Leigh & Yumi HUMI(Hugh Hopper & Y Composition 作曲活動 Workshop ワークショップ Education 教育活動 Research 研究活動 Publication 出版物 Films & Modeling Fashion ファッション Links リンク Reviews & Interviews Lyrics 歌詞 料理 レシピ Others その他 Message ユミへのメッセージ Half the Sky THE WATTS 最新の記事
タグ
ユミ・ハラ・コークウェル(133)
アルトー・ビーツ(52) The Artaud Beats(47) クリス・カトラー(43) ヘンリー・カウ(40) you me & us(37) Chris Cutler(22) デヴィッド・アレン(22) ワークショップ(21) Daevid Allen(20) 佐藤行衛(20) ガイ・ハリーズ(18) ジェフ・リー(18) ユミ・ハラ(17) Yumi Hara Cawkwell(16) Guy Harries(15) ヒュー・ホッパー(14) マンマル・マシーン(14) ユニクロ(14) リトアニア(12) 以前の記事
2020年 07月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 08月 ファン
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||