人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< プロモビデオ撮影と最終学年のパーティ ゾーイ・ストリート・ハウの新刊 >>
6月23日(水) 梅津和時+ユミの即興ワークショップ 大阪・西九条 バーソフトマシーン
6月23日(水) 大阪・西九条 バーソフトマシーン 即興ワークショップ 梅津和時+ユミ 

18:30セットアップ開始/19:00 ワークショップ開始 
3500円(1ドリンク+ねこまんま付き) 要予約 限定15名 
06-6460-3123 http://www.softmachine.cc/

梅津さんはオランダとドイツではワークショップをやったことがあり、
日本でも国立音大でやったそうですが、梅津さんの
一般参加者向けワークショップは日本初!!


梅津さん実は足の甲を骨折して、きのうから4週間,ギブスと松葉杖の日々だそうですが、全てのライブ、頑張るそうです。6月には全快予定!


梅津さんや私などが一体どのように即興演奏というものをやるのか興味のある方、カンタベリーやフリーな音楽の魅力の秘密が知りたい方、実は人目をしのんでセシル・テイラーや山下洋輔のまねをしたことがある方、本当はそういうのをもっとやりたいけれども、どうやっていいのかわからないという方、人と即興をやりたいけど相手がいない、あるいは恥かしくてそんなこと言えない方、楽器を弾きたいけど何だかつまずいている方、20年間楽器を押入れに入れたままの方、完コピならできるけど、自分のソロはできない方、そんな方大歓迎です。

内容は大体、

1. いろいろな即興の方法についてお話し(毎回少し異なった切り口でお話するように心がけています)、
2. 私と梅津さんで短いデモンストレーション演奏をして、
3. 直後に何が起こったのか解説、
4. 参加者とともに演奏、

という運びですけど、
参加者の要望、雰囲気によってお話と実技内容を臨機応変に対応していきます(ここも即興の精神です!)

よくある質問に対するお答え:

「自分は弾けないんですが」とおっしゃる方は大抵弾けてますので大丈夫です。
ソロを強制したりしませんし、「当てたり」なんかはしませんのでご安心下さい。もちろんやりたい方はやってよいのです。

「インプログレ」とは違うのですか
「インプログレ」は現在のところ東京でだけやっている、プログレに特化した即興ワークショップで、最低まる半日カンヅメ、場合によっては2日間の、講義+実技+公開ミニライブのフォーマットです。
こちらの「即興ワークショップ」はノンジャンル、2~3時間程度、公開ライブはなし、です。


最低限必要な知識、レベルはこれ:


自分が弾く楽器でどうやったら「ド」とか「レ」とか出るかを考えないですぐ出せる。
早く弾ける必要はありません。


会場のバーソフトマシーンはとっても居心地の良い、落ち着ける空間です。
ステージ、楽器、音響、照明、雑誌や本、レコード、DVD、どうしてここに全部おさまる、ってぐらい、何でも完備していますが念のためバーソフトマシーンのハリーさんより:

>ドラムはございます。ただドラマーによってはこだわりがあるかもしれませんので、
各自問い合わせいただけたら、確実ですね。
ベースアンプ: PEAVEY TNT115です。
ギターアンプ: MARSHALL二段とかありますが、メインで使ってましたMUSICMANのは修理に出しててなかなか帰って来ないままです。
ギタリストには、こだわりがなければ店のあるやつを使っていただいて問題ないと思いますが、持込希望の方は持ってきてもらったほうがいいでしょう。

キーボードはKORGのエレピとRolandのシンセがあって、私みたいに、運ぶよりは現場にあるもの何でも使う主義の人は大丈夫ですが、機種指定の方はお持込下さい。


食事は「ねこまんま」が出ます。


「ねこまんまとは、70年代のロック喫茶でのフードメニューの一つで
主に従業員の手抜きメニューの代名詞」だそうですが、

普通のおうちごはんの、すんごいおいしいやつ、って感じなんですよ!!
私が経験したのは、ごはん、お味噌汁、納豆、のり、うめぼし、アジの開き(ああ、絶品!!)お惣菜各種、漬物各種。 

私自身肉は食べませんので、肉を食べない方も大丈夫です!!
by YumiHaraCawkwell | 2010-05-06 10:26 | Workshop ワークショップ
<< プロモビデオ撮影と最終学年のパーティ ゾーイ・ストリート・ハウの新刊 >>